提督達の遺稿(中村悌次)

  第11代海上幕僚長の中村悌次提督は、海兵67期の御出身で、スラバヤ沖海戦・第三次ソロモン海戦等に歴戦、海上自衛隊では、プログラム業務隊の新編等、海上防衛力のシステム化に尽力された(略歴は本項末に記載)。この度、御遺族から水交会に、中村提督が幹部学校等で実施された講義などを収録したフロッピーデスク×24枚の寄贈があり、研究委員が整理をしたところ、海に勤務する者にとって大変示唆に富む資料であり、書架に埋没させるには惜しいものであった。
ここに、御遺族の御了承を得て諸兄の供覧に付するものである。(平成31/2019年2月)

番号 題 名 年月日
「統 率」
101 統率講義 第一 1997.10.22
102 統率講義 第二 1997.10.26
103 統率講義 特別課程 1997.12.05
104 統率講義 指揮幕僚課程 1998.09.06
105 潜水艦幹部に対する講話 1998.10.17
106 特別講和 2005.05.19
「海軍の伝統と海上自衛隊」
201 海軍の伝統/分隊会 2000.06.30
202 海軍の伝統と海上自衛隊 2001.10.21
203 海軍 2006.03.13
204 海軍の伝統と反省 2006.10.01
205 平成9年、遠洋練習航海部隊講和(高松宮) 1997.04.11
206 新庄記録/新庄直常 2006.09.23
207 駆逐艦夕立の最期 2007.01.24
208 戦場心理 2007.10.16
209 江田島を憶う 2008.09.22
210 水交会会長 在任中の思い出 2002.07.28
「大東亜戦争 開戦経緯」
301 大東亜戦争開戦経緯:講義目次 1998.05.26
302 開戦経緯講義 1998.01.14
303 開戦経緯講義(2) 1998.04.08
「人物評」
401 山梨勝之進先生を偲ぶ 2001.10.21
402 アレーバーク提督に学ぶ 2003.01.13
403 第六代水交会会長、木山正義先輩を偲ぶ 2008.06.00
404 かかる主査ありき/伊吹文明氏 2009.04.01
「ベトナム戦争」等
501 ベトナム戦争の教訓 2004.11.20
502 まいあめりかんじゃ~に~/コリン・パウエル 1997.03.21
「挨拶、その他」
601 兵67期会 連絡等 2007-2008
602 吉田文書(遺族所見) 2007.07.26
603 兵76期全国大会 祝辞等 1997.3-.10
604 連合クラス会 平成9年度大会祝辞 1997.06.12
605 兵78期全国大会 祝辞 1997.07.31
606 古鷹会 挨拶 1998.01.16
607 水交会関連 挨拶(3編) 1997-1998
608 偕行社 挨拶(2編) 1997-1998
609 弔 辞(7編) 2007-2009
610 オラルヒストリ-あとがき 2009.02.15
-中村悌次提督略歴- 

大正 81919)年 924日 京都で生まれる
昭和111936)年 3月 三重県立津中学校四年修了
            4月 海軍兵学校入校(67期)
昭和141939)年 7月 同上卒業(首席)、内地巡行・遠洋練習航海(ハワイ)
昭和151940)年 1月 第二艦隊第四戦隊巡洋艦「高雄」乗組
               51日 海軍少尉
昭和161941)年 8月 第二艦隊第四水雷戦隊第二駆逐隊駆逐艦「夕立」乗組
             1015日 海軍中尉、同上水雷長兼分隊長
昭和171942)年 2月 スラバヤ沖海戦に参加隊長
            11月 第三次ソロモン海戦において「夕立」航行不能、沈没
昭和181943)年 2月 第一艦隊第一戦隊戦艦「長門」分隊長(側的長、高射長)
               61日 海軍大尉、海軍兵学校教官兼監事
昭和201945)年 6月 横須賀鎮守府第一特攻戦隊第十八突撃特攻長
              8月 終戦、大阪警備府副官、1129 予備役編入
昭和271952)年 6月 海上警備隊入隊、総監部警備部警備課、三等海上警備正
             横須賀地方総監部、第2船隊群司令部幕僚、統合幕僚会議事務局
昭和301955)年 216日 2等海佐
昭和311956)年 2月 護衛艦「さくら」艦長
                幹部学校教官、研究部員
昭和351960)年 21日 1等海佐、7 米海軍大学指揮課程留学(1年)
                 統合幕僚会議事務局第5幕僚室(2次防の検討)
昭和381963)年 8月 自衛艦隊司令部幕僚
昭和401965)年 2月 第32護衛隊司令
昭和411966)年 1月 海上幕僚監部防衛部 教育第1課長
昭和431968)年 11日 海将補
               4月 第1潜水隊群司令
            12月 海上幕僚監部防衛部 副部長
昭和441969)年 7月 統合幕僚会議事務局 第5幕僚室長
昭和461971)年 1月 海上幕僚監部 防衛部長、71 海将
昭和471972)年 3月 護衛艦隊司令官
昭和481973)年12月 呉地方総監
昭和491974)年 7月 自衛艦隊司令官(第十雄洋丸事件)
昭和511976)年 3月 第11 海上幕僚長
昭和521977)年 9月 退役(後任は、大賀良平海将(兵71期))
平成元(1989)年11 3日 勲二等瑞宝章
平成222010)年 723日 没、享年90歳 正四位に昇叙