海軍歴史公開講座

令和5年度「海軍歴史公開講座」の御案内

水交会では、会員の海軍の歴史に対する関心を高めると共に研究基盤の確立に寄与するため、平成28年に「海軍の歴史勉強会」を立ち上げ、翌年度からは「水交会の海軍歴史公開講座」と改称し、公開講座を行って参りました。                                       令和元年度は、特段のテーマは設けずに海軍の諸相として、講師が選定したテーマを基に実施いたしました。
令和2年度、3年度は、「主要な海軍軍人とその時代の海軍」をテーマに計画いたしまたが、ご案内のとおり、コロナ禍で中止せざるを得ませんでした。                                    令和4年度は、海軍創設から150年ということもあり、2年度、3年度に計画したテーマに沿い予定した講座を完遂しました。                                        令和5年度は、海軍の活動の原点となった人造りに焦点を当て「海軍における人事と教育」をテーマに講座を進めて参ります。
本講座は、海軍に関する知識の少ないと思われている方にも分かり易い内容となるよう講師にもお願いしておりますので、会員はもとより会員以外の方を含め、多くの方に御参加いただければ幸いです。

令和5年度の講座は、14時から16時30分までとし、東郷神社境内のピーターハウスにおいて行います。

年間テーマ「海軍における人事と教育」

第38回 「海軍における人事・教育制度」          令和5年5月28日(日)               
      講師: 太田 久元 氏(立教大学助教)                           第39回 「海軍における徴兵、招集」                                        6月24日(土)
      講師: 渡辺  譲 氏(戦場体験放映保存の会史料アドバイザー)    
第40回 「海軍における戦史教育」                   7月29日(土)
      講師: 田中 宏巳 氏(防衛大学校名誉教授)              
第41回 「海軍における士官教育」                                           8月27日(日)
      講師: 影山好一郎 氏(元防衛大学校教授)                           
第42回 「海軍における航空要員教育」                                  10月22日(日)
      講師: 横山 久幸 氏(元防衛大学校教授)                                            第43回 「海軍における海上交通保護任務と要員教育」         12月10日(日)                                                        講師: 坂口 太助 氏(日本大学非常勤講師)                                     第44回 「海軍の伝統を継承する海自教育機関」           令和6年3月16日(土)                                      講師: 淵之上英寿 氏(海自OB)                                                                                                           

*注:回次は「海軍の歴史勉強会」から継続しており、5月に予定している令和5年度初回の公開講座を第38回として行います。

第38回 海軍歴史公開講座

 第38回 海軍歴史公開講座を、以下のとおり開催いたします。

日 時:令和5年5月28(日) 14:00~16:30
講 師: 立教大学助教 太田 久元 氏
内 容:「海軍における人事・教育制度」

公開講座への参加を希望される方は、5月26日(金)午前中までに事務局へお申込みください。
(会員500円、一般参加者1,000円/但し、大学生以下は500円)